東京におけるお菓子以外のおすすめのお土産をご紹介します。家族や友達、会社の同僚•先輩などユースケースに合わせたお土産をリストアップしました。実用性 •東京らしさ•話題性のどれか(できれば複数)を満たすともらって嬉しいお土産と言えるでしょう。
家族向けには長く使えて生活に馴染むお土産を
◯江戸切子のロックグラス
手に吸い付くようなカットと透明感が特徴的なグラス。日常の一杯が“記念の一杯”に変わる東京の伝統工芸品です。
東京っぽさのポイント:“江戸”発祥のガラス工芸で今なお職人の手によって作られている。
取扱店舗(公式):江戸切子協同組合「江戸切子ショールーム」(江東区・西大島、10:00–18:00/月曜休)
参考URL
◯小津和紙の便箋・一筆箋セット
にじみと手触りが美しい老舗の和紙です。冠婚葬祭や季節の挨拶で活躍間違いなし。
東京っぽさのポイント:日本橋に続く“江戸の紙文化”を肌で体感できる。
取扱店舗(公式):小津和紙(日本橋本町/ショップ情報・アクセス掲載)
参考URL
◯江戸風鈴(ガラス風鈴)
手吹き・手描きの澄んだ音色。通年のインテリアにも馴染み映える逸品。
東京っぽさのポイント:東京・江戸川の工房で作られる風鈴は江戸時代から変わらない音色を奏でる。
取扱店舗(公式):篠原風鈴本舗(江戸川区・南篠崎町/アクセス・営業時間掲載)
参考URL
友人向けにはラフに渡せるライトなお土産を
◯Suicaのペンギン雑貨(TRAINIART TOKYO)
ファイル・小物などにお馴染みSuicaペンギンが刻印。実用的かつ関東にきたお土産として絶妙に良い雑貨です。
東京っぽさのポイント:JR東日本の公式キャラクター“Suicaペンギン”は東京や関東感を全面に感じさせます。
取扱店舗(公式):TRAINIART TOKYO(グランスタ東京)/JR東日本商事の公式サイト掲載.
参考URL
◯B-SIDE LABEL の耐水・UVステッカー
PCやボトルに貼れて長持ち。東京モチーフ柄も豊富でおしゃれでおすすめです。
東京っぽさのポイント:原宿など“街カルチャー”の象徴的なアイテムです。
取扱店舗(公式):B-SIDE LABEL 原宿直営店ほか(製品仕様:耐水・UV保護を公式明記)
参考URL
会社向けには実用的かつ少し上質なお土産を
◯銀座・伊東屋の上質レター&カード
贈答やお礼に使いやすい上質文具。ビジネスの場でも使用できる実用的で信頼のレター。
東京っぽさのポイント:“銀座”ブランドの文具殿堂として名店として知られる。
取扱店舗(公式):銀座 伊東屋(公式英語サイトに“Gifts”“Writing”カテゴリ掲載)
参考URL
◯TRAVELER’S notebook|STATION(東京駅限定グッズ)
旅好きに刺さるノートやスタンプ。東京駅モチーフの限定デザインが人気です。
東京っぽさのポイント:“東京駅発”という立地と、駅構内限定グッズの特別感を感じられます。
取扱店舗(公式):TRAVELER’S FACTORY STATION(東京駅・丸の内地下 北口改札そば/グランスタ公式掲載)
参考URL
まとめ
相手に“残るもの”か、“話題になるもの”かのどちらかを意識するだけで外すことはないと思います。伝統は日本橋や江戸の工芸に、今っぽさは渋谷や東京駅に集まっています。相手のライフスタイルに合わせて選べば、相手の心に残るお土産になるはずです。ぜひこの記事を機会にお菓子以外のお土産についても調べてみてください!
